かんたん コロナウイルスで貰えるお金
もくじ(目次)a table of conents
・5/4 安倍首相が非常事態宣言を延長
・持続化給付金 かんたん コロナウイルス感染拡大で貰える(返済不要)のお金(個人・法人)
・これから制度拡大拡充予定の法案
・STAYHOMEで相変わらず売れている商品
5/4 安倍首相が非常事態宣言を延長
昨日の夕方、安倍内閣総理大臣より正式にコロナウイルス感染拡大の為の非常事態宣言延長が述べられました。
飲食店・大企業・中小企業・学校・幼稚園・保育所・フリーランス・主婦と全てに当てはまる生活リズムが狂い、落胆した方も多いかもしれません。
今すぐ営業再開したい職種(飲食業・深夜営業等)には追い討ちをかけるような出来事だと思います(私も飲食業を経験しておりますので痛いほどよくわかります)
昨日、政府が発表した詳しい内容はNHKのコチラの記事をクリックしてご覧ください。
ゴールデンウィークが過ぎれば、会社員は出勤出来、学校は再開し日常が少しずつ取り戻せると思いになった人は少なくないと思います。
しかし、この非常事態宣言延長には「これ以上感染拡大させてはならない」「医療従事者の不足伴うリスク」など様々な要素があり、国難であるこの状況に対する最大のリスクヘッジが
STAYHOME スティホーム
なのです。私もオフラインでの仕入が出来ず、稼働していれば収入が発生していますが、それも難しい状況です。リモートしながら、打開策を検討しています。
今回は一番重要な「生き残る為のお金の貰い方」を私の経験を通しながら、また政府の発表した補償を見ながら一緒に学んで行こうと思います。
特に中小企業・法人やフリーランスや自営業が受けれる「持続化給付金」に関しては驚く程、かんたんにオンラインで申し込むことが可能です。
ある程度の経理と準備があれば1時間もかからず手続き終了となりますので是非、実行してみてください。
持続化給付金 かんたん コロナウイルス感染拡大で貰える(返済不要)のお金(個人・法人)
ここでは「持続化給付金」について詳しく解説していきます。
リンクしているのは経産省の公式サイトですので、是非ご覧ください。
経産省の記事と重複しますが、持続化給付金とはコロナウイルス感染拡大により大きな被害や利益の影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧(かて)となる事業全般に広く使える給付金の事を持続化給付金と言います。
対象職種は非常に広く農業・漁業・製造業・飲食業・小売業・作家・俳優業などほとんどの職種が対象となります。事業収入(売上)を得ている法人・個人が対象となります。
・中小企業等の法人には最大200万円
・個人事業主等には最大100万円
条件がいくつかあり
①「ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少」している事業者!!
②2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており今後も事業を継続する意思がある事業者
③法人の場合は
1.資本金の額、または出資の総額が10億未満
2.上記の定めない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下
※2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があります。
※詳細は申請要領を確認してください→申請要領(法人)
すぐに申し込みが出来る持続化給付金
持続化給付金の申し込みはすぐに出来ます→経産省の持続化給付金申し込みページ
申し込みページに進むとこのような画面が出てきます。
↑↑↑
このオレンジの申請するをクリックすれば申請ページに進みます。
クリックすると「仮登録情報入力画面」に進みます。こんな画像です。
利用規約をスクロールしルール違反がない様に確認し、個人か法人かをクリック(チェック)しメールアドレスを入れ、チェックボックスにチェックを入れます。
するとこの様な画面が出てきます。ちなみに個人事業主で進んで行きます。
仮登録完了画面が出ると登録したメールアドレスに正式な「持続給付金の申請」の本登録画面に進んで行きます。
メールに届く文章が下記になります↓↓
このURLに進んで手続きをスタートします。資料が揃っていれば15分もかかりません。
UR Lをクリックすると「持続化給付金マイページ」が出てきて本登録がスタートします。
ここにご自身て決めたログインIDとご自身で決めたパスワード(確認用も含む)
すると次の様なページに進みます。
これを全て記載し進むと次の画面になります。
該当する場所にチェックをして「次へ」をクリックしてください。
この画面が表示されますので「年間事業収入」と「売上減少対象月」を記載し
月間事業収入(ここに減収した金額を入力する)
例ですが、この様に収入減少傾向を記載すれば頂ける金額が自動的に貰える金額が算出されます。
給付金100%の事例
全年月比50%以上を入力(必ず正しい数字を入力してください)すると
給付予定額が自答的に算出され下記の銀行口座登録に進みます。
受け取る銀行口座(ゆうちょ銀行含む)を入力します
銀行口座を入力すると「必要書類」を添付する画面に進みます。
ここで必要書類のデータ(運転免許証の表裏の画像・令和元年の確定申告書・売上が下がった書類)の添付になりますが、書類が揃っており、すぐに添付出来る人はとてもスムーズにこの後、進む事ができます。

確認画面をクリックすると、今まで記入した項目の最終確認があります。





最後に青いボタンの「申請」をクリックすると申請は終了です!!
簡単でしょ!!
この手の手続きは面倒な事が多いのですが、コチラは比較的、簡単に手続きをする事が出来ます。
普段、アナログの経営者様も決して諦めず、この画面を見ながらスマホでも出来る作業ですので
進んで申請をしていきましょう(必ず正しい申告をしてください!!)
これから制度拡大拡充予定の法案
国の対応が遅れ、東京都内や大阪府など地方自治体独自で対策案を練っています。
これから拡充予定の法案(貰える・借りれる・免除等)をわかりやすく記載しておきます。
すでに試行されている法案もありますのでご覧ください。
「雇用調整助成金」・・・雇用している1人1日に対し支払われるお金です。
1人1日に対して増額の予定が最近、テレビでも話題になりましたので詳しくは厚生労働省の公式ホームページをご覧ください→厚生労働省公式ホームページ
総務省が現在発表している補償について
総務省のホームページより公共料金の事や特別定額給付金、相談窓口などが記載されております。
総務省の公式ホームページも貼り付けておきますのでご利用ください→総務省公式サイト
都道府県でも受けれるお金が変わってきます
昨日は東京都の小池都知事より「理容・美容業」の休業要請に対する補償のお話もありました。わずか15万円の補償ですが、これは美容業界にいた私でもわかる話で全く補償と言えるものでもありません。中型〜大型店舗の1日の売上にしか充填出来ない金額で家賃・人件費・水道光熱費・材料費などを考えると、自粛の中でオープンしていてもクローズしていても損害にしかなりません。飲食業も同等だと思います。国や地方自治体はこう言う時こそポテンシャルを発揮し市民、国民、そして日本に住んでいる外国人の為にきちんとした仕事を果たして頂きたいと思います。
東京都以外でも神奈川県や青森県など地方自治体で独特の助成金サービスがございますので地方自治体のホームページも欠かさずご覧ください。
STAYHOMEで相変わらず売れている商品
前回にも任天堂Switchやあつまれどうぶつの森、人生ゲームなど、ステイホームだからこそ売れている商品は数知れずございます。
重複しますが、スイッチやどうぶつの森などをご紹介しながらも、自炊加熱で人気の高いアイテムやご家族で喜んで頂けるアイテムをここでご紹介致します。
Nintendo Switch 任天堂 Switch

送料無料の任天堂スイッチライト
休日のお供にピッタリです。ご家族で楽しんでください。
あつまれどうぶつの森





今、一番人気の高いゲームソフト「あつまれどうぶつの森」通称「あつもり」
様々な疑似体験は子供がハマる理由!!
ヤマダ電機公式アイテムですので安心してご購入して頂けます。
自宅で焼肉 無煙の焼肉ロースター



外食も中々出来ない今日この頃・・・家族で囲む料理はお鍋やお寿司・・・両方ともテイクアウトやウーバーイーツなどのデリバリーが出来ちゃいます!!
しかし焼肉に至っては自身で焼いてナンボ!!
焼肉大国韓国で定番の無煙ロースターは焼ける煙をキッチリガードし安心、安全にてご家庭で焼肉が手軽に楽しめます。後片付けも楽なので多くの方に喜んで頂いています。
今日も医療従事者に感謝しながら・・・
毎日、毎日コロナウイルスのリスクを多く抱えながらも休む事なく働かれている医療従事者の皆様に心より感謝申し上げます。皆様のお陰で、今の日本は維持されています。どうかお体をご自愛しながらこの国難の先頭に立って頂き、終息した暁にはしっかり休養や国の支援も存分に受けて頂き疲れを労って頂ければと思います。
リュウスブログは微力ながらに医療従事者を応援いたします。