メンズパーカー2020



もくじ(目次) a table of conents
・パーカーは2種類
・2020年注目のパーカー
・注目のパーカーが販売されているショップのご紹介
パーカーは2種類
パーカーの種類は大きく分けて2種類です。1つは「フーデッドパーカー」と言いスウェットにフードが付いた被って着用するタイプです。パーカーの起源は1930年頃、スポーツウエアの派生で出来たアイテムです。フーデッドと言われた当時、スウェットにフードがつけられたのが初めです。世界で初めてパーカーを作ったのは「チャンピオン」です。

当時はジップアップではなく、ロゴもなくシンプルなスウェットにフードがついたスポーツウエアでした。そこからデザインが入り、スポーツからカジュアルへ発展していきました。パーカーの起源をもっと詳しく知りたい方は パーカーウィキペディアこちらをご覧ください。
もう1つのパーカーは「ジップアップパーカー」です。

ジップアップパーカーの起源は不明ですが、フーデッドパーカーをより便利に気やすく開発されたものだと思いますが、個人的にはジャージのセットアップのアレンジメントだと思われます。ジップアップパーカーはとても着易く1枚あると便利なアイテムです。現在、様々なブランドから発売されています。
2020年注目のパーカー
2020年もパーカー人気は定番です。その中でも3つに絞って注目のパーカーをご紹介致します。
スポーツブランドコラボのパーカー

近頃、様々なブランドとのコラボが多いスポーツブランド。上記は人気韓流グループBTSとプーマのコラボレーションです。他にもアディダスやフィラも続々とコラボアイテムをリリースしていて益々、スポーツブランドパーカーは人気定番になります。


カレッジパーカー

元々はアメリカの大学で販売されている大学オリジナルパーカーです。90年代にスウェットからファッションとして大人気になり、この10年はレディースからリバイバルされメンズにも人気が出てきました。ゴシックのロゴはデザインバリエーションも多く、1枚で着こなしの中心アイテムになります。ブランドではチャンピオンやラッセルなどから販売されていますが、近頃ではレプリカも多く、セレクトショップでもほぼ同じもの(素材やシルエットは異なります)が購入出来ます。
ロゴパーカー

ハイブランドで多いデザインですが、ブランドロゴのパーカーが2020年は1番注目されると思います。前回のリュウスブログで掲載したハイブランドのパーカーでもロゴパーカーはご紹介しています。ルイヴィトン・シュプリーム・Y3・ディオールオム・フェンディなど多くのハイブランドからリリースされています。



注目のパーカーが販売されているショップのご紹介
2020年注目のパーカーをランダムに価格別でご紹介します。
1,000〜3,000円で買えるパーカー
カレッジ風パーカーも3,000円未満で購入可能です。
スポーツ系のナイロンパーカーもここ数年の定番品です。
シンプルなジップアップパーカーはサイズもカラーも豊富です。
3,000〜5,000円で買えるパーカー
チャンピオンのパーカーはしっかりとした素材感。リーズナブルでデザインやカラーも豊富です。
サーフブランドOP「オーシャンパシフィック」のパーカー
人気のスポーツブランド「ナイキ」のジップアップパーカー
5,000〜10,000円で買えるパーカー
人気アウトドアブランドノースフェイスのパーカーはフーデッドタイプ。カラーバリエーションが豊富です。
アメリカのワークブランド「デッキーズ」のパーカー
10,000〜15,000円で買えるパーカー
リーバイスのパーカーはロゴ入り切り返しデザイン
本格アメカジレプリカブランド「バズリクソンズ」のパーカー
ファナティクスブランデッドのロゴがカワイイパーカー
15,000〜20,000円で買えるパーカー
ディーゼルのナイロンパーカーは迷彩柄。2020年はミリタリーアイテムも注目!!
アメリカを代表するブランド「ラルフローレン」のカレッジパーカーはシンプルながらに存在感のある1品。
アメリカ大人気アウトドアブランド「パタゴニア」のパーカー
20,000〜30,000円で買えるパーカー
ダウンジャケットで有名な「タトラス」のパーカーはダウン同様非常にシンプル。パーカーなら手が出せる価格!!
80〜90年代に人気が出たアメリカのスケーターブランド「エトニーズ」のパーカーです。当時はシュプリームより人気があったブランドです。スケボーファンには必見のブランドです!!
人気急上昇中の「トミーヒルフィガー」のパーカーはブランドロゴ入りのフーデッドタイプ。どのような着こなしにもハマる!!
台風19号が接近しているので・・・
このブログを書いているのが2019年10月12日の朝です。これから日本列島を超大型台風19号が襲うとメディアで騒がれ、警報も出ています。前回の台風で被害を受けた千葉県も、台風直撃を前に倒壊した家屋が出ていると言う悲しいニュースが流れております。私もフリーランスバイヤーを生業にしながら、屋根や外壁を工事するリフォーム業も兼任している為、大変心が痛みます。
被害を最小限に抑えれる様、対策をお願いしたいのと次回のブログは皆様の安全第一の為、洋服より大切な「身を守る行動」に伴った「身を守る防災グッズ」を急遽ご紹介致します。私自身、「阪神大震災」の被災者であり「東日本大震災」では被災地で仕事をしてい為、仕事や生活に影響を受けた経験があります。その経験と現場経験(屋根修理等)を生かしたアイテムをご紹介致します。