フリーランスバイヤーデビューして月収10万目指しませんか?


フリーランスバイヤー目指しませんか?
私は2004年からバイヤーとして、また法人役員としてブランド品を買い付けてオンラインショップで販売する会社を経営してました。
2015年からは「フリーランスバイヤー」として小売する
法人クライアントより欲しいブランドを安く「仕入代行業」として
買い付ける日々を送っています。
今回は自分で仕入をして自分で販売し
月収10万円
を確実に手にしていこうというお話になります。
諸経費はほぼ不要!ヤフオクで稼ぐ!!
あまり「稼ぐ」と言うワードは好きではありませんですが
結論からお話しますと
ヤフオクで買って ヤフオクで売る!!
これだけです。
では具体的に何を買って何を売れば良いの?
正解は・・・なんでも構いません!!
この「なんでも構いません」は無責任に聞こえるかもしれませんが
これを見れば納得すると思います。

このページをご存知でしょうか?
検索でオークファンと入力してください!!
このサイトはオンライン上で販売されているオークションサイトや
ショッピングサイトを比較することが出来るサイトです。
こちらで例えば「ルイヴィトン バッグ」と検索してみます!


このように「ルイヴィトンバッグ」で検索すると落札相場の平均価格
が表示されます!


このようにルイヴィトンのバッグの平均落札価格が表示されます。
買う事と売る事は非常に簡単ですが、注意して欲しいのは
コンディションを細かくチェックしてください!!
・画像を全て確認してください
・コンディションの詳細をとにかくチェックしてください
・安い=理由があるはずなので気になる部分は「質問」してください
ヤフオクには送料無料のモノもございますので安く送料をかけず
仕入る事が可能になります。
買う前に必ず行う事が3つあります
上記よりコンディションのチェックが最低限必要ですが
①本物か偽物か(偽物を買うのは論外です!)
②製造番号が記載事項や画像に無ければ、偽物と疑え!!
③売る商品の落札価格を必ず把握しておく
この条件は面倒ですが必ず行ってください。
売りたい商品の落札価格が仕入る価格を上回っていたら
即、購入でOK!!
あとは商品が届いたら落札画像を拝借し差額を上乗せして出品する
それだけです。
差額の利益(落札手数料は省きます)が1商品5,000円だとすれば
1ヶ月20個仕入て売買するだけて月10万円の利益が生まれます!
やればやるほど利益になりますし、理解が深まりますので
色々なブランドで試して月100万円の利益を上げる方や
それ以上の利益を上げている人もたくさんいます。
私も数年前は月1000万円以上売り上げた経験があります。
インターネットを利用しての売買は近年本当に身近になりました。
まずは月10万円を手堅く挑戦して力をつける事を
強くオススメ致します!!
やってみたいけどお金がない方へ
月10万円の仕入→販売をしてみたいけど
「今はお金がない」「利益は欲しいが回すお金がない」等
手元にお金がない人も多く居てると思います。
そんな時は
クレジットカードを利用してください!
キャッシュレス化した令和時代でクレジットカードでお買い物を
する人が圧倒的に増えています。
クレジットカードでの購入でしたら支払いは2ヶ月後になりますので
仕入→販売→利益→支払いが余裕を持って可能になります。
クレジットカードを利用すれば無理なく余裕を持って売買が可能と
なりますし、クレジットカードを利用すれば「ポイント」も貯まり
①物販で利益
②ポイントでお得
一石二鳥となりますので是非クレジットカードでの
仕入をオススメします!!
クレジットカードをお持ちでない方へ
クレジットカードをお持ちでない方は
以下で簡単にお申し込み出来ます。
ここでは入会するだけで「キャッシュバック」や「ポイント還元」
があるお得なカードのみをご紹介いたしますので
仕入の準備としてお申し込みください。
エポスカード(キャッシュバック2,000円)年会費無料
シェルPontaクレジットカード(3,000ポイントプレゼント)
シェルPontaのクレジットカードはコンビニやガゾリンスタンドでも
ポイントが加算されますので1枚あれば応用の効く1枚です。
バイヤーへの第1歩!!おさらいします
バイヤーになるには自分が買ってきたものが他人に評価され
なおかつ商売として利益を生むのが「バイヤー」です。
その第1歩として「ヤフオクで買ってヤフオクで売る!!」
これに挑戦して欲しいのです。
バイヤーとしての実力も養えるし自信にもつながる!!

バイヤーへの第1歩として頑張りたい人を応援致します!!
次回は「利益の販売実績」をお伝えしたいと思います。
この商品がいくらで仕入ていくらで売れて利益がいくらなのか?
バイヤーとして皆様に有益な情報をお伝えしていきます!!
おまけ
2019年6月末「ヤフオク 入札ランキング」メンズファッション部門を一部ご紹介します。



まだ落札されていませんので落札価格ではありませんが
「入札件数が多い=興味を持ったユーザーが多い」
のだと思いますので、こういう動向もニアにキャッチしていけば
バイヤーとしても成長出来ると思いますので、ヤフオクのマーケティングも
しっかり行いましょう!!