電子マネーの手順 ショッピング2020
もくじ(目次) a table of conents
・増え続ける電子マネー
・便利な電子マネーの使い方
・電子マネーとショッピング
増え続ける電子マネー
消費税増税、軽減税率を明確にする為に更に世の中がAI化を加速させ、お金もお財布要らずの時代。飲食店や百貨店、鉄道会社やホームセンターまで電子マネーが普及しています。海外の一部では八百屋さんや露店販売にも電子マネーが普及しています。
そんな便利な世界の動きの中で遅咲きながらも我が日本も、何とか電子マネーを普及させようと各社奔走しています。
今回は電子マネーの手順や使い方、どこで使えるかをわかりやすく説明し皆様のお役に立てたら幸いだと思います。理想は50代オーバーが自然に電子マネーを使える国になればと思います。
便利な電子マネーの使い方
電子マネーの一番簡単な手順は①発行→②チャージ③店頭の機械に電子マネーをかざして決済(お会計)・・・以上です。
一番利用頻度の高そうなセブンイレブン(コンビニエンスストア)で店員さんに声を掛け
「[nanaco]を発行してください」とお伝えください。現金からでもクレジットカードからでも電子マネーのチャージは可能です!
電子マネーは活用頻度とご利用金額でポイントが貯まるものもありますので、使うとお得なシステムになっています。
nanacoはセブンイレブン以外でも利用できます。有名なのは「イトーヨーカドー」「西武百貨店」「吉野家」「CoCo壱番屋」と各所で利用できる便利な電子マネーです。
最近ではスマホをカスタムするのにスマホケースなどが沢山販売されていますが、電子マネーのカードもカスタム出来るシールも販売されています。
電子マネーとショッピング
電子マネーは今後、世の中の定番(スタンダード)になります。カードタイプやスマホアプリタイプとありますが、カバン要らず、財布要らずはかなりのストレスフリーです。私は関西を中心に暮らしていますが、ポケットにクレジットカードとIC(電子マネー)2枚だけを持って行動してますが・・・まだまだ関西はキャッシュレス化が進んでおらず、あいも変わらずカバンや財布を持ち歩かなくてはならない日々です。この状況から解放される日を待ち望んでいる今日この頃です。
ここでは電子マネーを使えるショッピングサイトやお店をご紹介します。私はブランドバイヤーですのでブランドやアパレルが電子マネーで購入出来るショップをピックアップします。